Active Directory ドメイン名は何が最適か?

users.gr.jp の [Win2003:01487] で、ドメイン名の構成で困っている人が居たので、それについて考察してみました。
というより、やまにょん的最適解を考えてみました。
主に DNS の運用しやすい構成を意識しているよ。
今まさにドメイン名をどうしようか悩んでいる貴方! ずばりこれが答えですょ!
(と言いつつ、それで将来困っても責任取れないのであしからず。)

  • 満点
    • 組織用に用意したドメイン名に、サブ ドメインを設定し使う。
      例えば組織のドメイン名が hoge.com なら、local.hoge.com など。
      NetBIOS ドメイン名を意識したいのなら、そこだけ hoge に設定すればいいよね。
      ユーザー名は user@local.hoge.com と表記され、一目でインターナルなアカウントだと判っていいかも。
      外部サイト www.hoge.com へのアクセスはフォワーダを使って外部用プライマリ/セカンダリ DNS にスマートに聞けるし、メール サーバーの連携も楽じゃないかな?
  • 合格点
    • 組織用に用意したドメイン名とは別のドメイン名を使う。
      例えば hoge.local など。
      これでも外部 DNS とのフォワーディングはできるし、古いマイクロソフトのドキュメントにはこれがよく使われていたから、このドメイン名を使っている組織は多いんじゃないかな?
      あと、組織単位でドメインを分割し、フォレスト ツリーを構成する場合はこの方がいいかもしれない。だって、ou1.local.hoge.com より ou1.hoge.local の方がスマートでしょ?
  • 落第点
    • 組織用に用意したドメイン名をそのまま使う。
      外部と内部の区別ができなくなるっていうのは、致命的だからやめたほうがいいよ。
      内部用の DNS と外部用の DNS に www.hoge.com を登録しないといけないなんて、大変だから。
      たとえば www1.hoge.com はグローバル、www2.hoge.com はローカルにあったらどうなるか? 想像してみてほしい。

ただ、落第点と言い切ったけど、政治的な事情とか古き歴史を引き摺っているとか、いろいろな理由でそうならざるを得ないような状況はあると思う。そのときは、管理者が頑張るしかないんだろうね、きっと。